ブログ
タイトル罫線
2025年3月31日

身元保証と任意後見の違いとは

身元保証と任意後見は、超高齢社会において重要な役割を果たす制度ですが、その目的と内容には明確な違いがあります。

〇身元保証とは

身元保証は、主に高齢者が病院や介護施設に入居する際などに、連帯保証人の役割を果たす制度です。
具体的には、以下のような役割を担います。

・入院時や高齢者施設入居時の身元保証人対応
・緊急連絡先対応
・死亡時の身元引受け
身元保証は、あくまでも保証人の役割であり、本人の財産管理や身上監護といった支援は行いません。

〇任意後見とは

任意後見は、本人が将来認知症などで判断能力が低下した場合に備えて、あらかじめ信頼できる人(任意後見人)に財産管理や身上監護を委ねる制度です。
具体的には、以下のような役割を担います。

・預貯金や不動産などの財産管理
・医療や介護に関する契約
・生活に必要な支払いや取引
任意後見は、本人の判断能力が低下した後に、本人の意思に基づいて選ばれた任意後見人が、本人の利益のために活動します。

〇どちらを選ぶべきか

身元保証と任意後見は、それぞれ異なる目的を持つ制度であるため、どちらか一方を選ぶというものではありません。

◆身元保証:身寄りのない方や、親族に保証人を頼みにくい方が、入院や施設入居をスムーズに行うために利用します。
◆任意後見:将来の判断能力低下に備えて、財産管理や生活全般を信頼できる人に任せたい方が利用します。

ご自身の状況や希望に合わせて、適切な制度を選択することが重要です。
まずは私たち専門家へご相談ください。

▶『私たちの高齢者支援について』







Contact us

タイトル罫線

まずはお気軽にご相談ください


アドバンスライフプランニング株式会社 
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目12-39 三軒茶屋堀商ビル3階・4階
 
(ALP株式会社)TEL:03-3410-3888 営業時間/9:00~18:00 定休日/土・日・祝


・日本の医療の未来を考える会 会員
・一般社団法人 日本医療介護事業連合会 連携
・NPO法人 都民シルバーサポートセンター 正会員
・東京都指定 居住支援法人
PC用のフローティングバナー
PC用のフローティングバナー